発熱等外来対応医療機関
新型コロナウイルスの抗原検査は可能ですが、PCR検査は行っておりません。
1月23日(木曜日)夕方の診療は休診とさせて頂きます。
診察の時間は
平日 午前は 午前11時から
水・金 曜日 午後は 午後 5時から
火・木 曜日 午後は 午後 7時から
とさせて頂きます。
尚、その日の状況によっては、診察が遅れる場合もあります。
予約の受付時間は
平日 午前は 午前9時30分から午前11時
水・金 曜日 午後は 午後3時30分から午後 5時
火・木 曜日 午後は 午後6時30分から午後 7時
とさせて頂きます。
月曜日午後は予約受付をしておりません。
上記時間以外に電話をかけて頂いても、「ホームページを見てから掛けなおしてください。」と言って電話を切らせて頂きます。
当院の発熱等外来対応医療機関としての方針
診察は予約制とさせて頂きます。
予約されずに来院された場合は診療をお断りさせて頂く場合があります。
●時間的分離として、掲示している一般診療と別の診察時間とさせて頂きます。
●空間的分離のために、車内で待機して頂き、医院内入り口近くで、コロナおよびインフルエンザ抗原検査をさせて頂きます。
●院内の事務員と、車内待機中の患者様との連絡・説明などのために携帯電話での対話が必要になります。
●予約・受診についての注意事項などもこのホームページに記載させて頂いております。
このため
① 当院のホームページが見られない方
② 車での受診が出来ない方
③ 携帯電話を持参出来ない方、持参できても扱えない方
や
④ 15歳未満(中学生以下)の方
⑤ 腹痛・むかつき・もどしなどの消化器症状のある方(横になって腹部の診察が出来ないため)
⑥ 発疹がある方でかつ麻疹や風疹が疑われる方(診療経験が少ないため)
麻疹・風疹については、ここをクリックして下さい。「麻疹・風疹」
は申し訳ありませんが、当院での診療予約は受付けておりません。
尚、自家用車で来院できない方は、タクシーでの来院は可能ですが、コロナ感染が否定されるまでタクシー内で待機して頂きます。(コロナ陽性の場合は、診察終了まで。)
受診の予約申し込みをされる方はこのホームページを必ず最後まで見てから
携帯電話(186-080-8946-8481)へかけて下さい。
予約の電話をかけて頂いた方にお伺いすること
① 姓名
② 年齢(15歳未満・中学生以下の方はお断りさせて頂いております。)
③ 症状(症状によってはお受けできない場合があります。)
④ 発疹の有無
⑤ 来院される車の4桁の番号(タクシーで来院される場合はその旨、事務員にお伝え下さい。)
⑥ 持参される携帯電話の番号
⑦ 当院の受診歴の有無(わからなくてもかまいません)
⑧ かかりつけ薬局名(かかりつけ薬局があれば)
⑨ 新型コロナ感染確定時にコロナの薬を希望されるかどうか
(価格は下記参照)(希望 有り、無し、保留でお答え頂きます。)
ゾコーバ
薬の価格 およそ 52000円 ✕保健負担割合+調剤料等
ラゲブリオ
薬の価格 およそ 94000円 ✕保健負担割合+調剤料等
パキロビッド 600
薬の価格 およそ 99000円 ✕保健負担割合+調剤料等
を順にお伺いしますので、すぐに答えられるようにしてから電話をかけて下さい。(特に⑤、⑥、⑨)
車の番号や携帯電話の番号がすぐに答えられない方は、再度電話を掛け直して頂く場合があります。
上記に答えて頂き、当院を受診して頂く方には、次に
① 診察予約時間
② 駐車場番号
を提示させて頂きますので、メモが取れる状態で電話をおかけ下さい。
受診時持参して頂くもの
忘れないように持参して下さい。
● 保険証(当院では、マイナンバーカードは使用できますが、発熱外来を受診される方は、保険証を預からせて頂きます。)
● お薬手帳(コロナのお薬処方時に禁忌薬がないか確認をさせて頂きます。)
● 診察券(過去に当院を受診されていてお持ちの方)
● 直近のクレアチニンまたはeGFRの記載がある検査データ(65歳以上の方や、基礎疾患のある方で、コロナ検査陽性の場合、薬パキロビッドを処方する時に必要になります。)
● 現金(当院ではクレジットカードや電子決済は行っておりません。)
火曜日・木曜日夕方に受診されて院外処方となった場合、開いている薬局が少ないためご注意下さい。
当院では、コロナおよびインフルエンザ抗原検査が陰性および陽性にかかわらず、抗生物質が必要と判断させて頂いた方には抗生物質を処方させて頂きます。
コロナ陰性の方で、抗生物質の処方を決定させて頂いた方で18歳以上の方には、経過観察のために院内に入って頂き、血液検査をさせて頂きます。当日検査結果は出ませんが、症状が長引く場合に参考にさせて頂きます。
抗生物質の適正使用のために、採血に協力してください。
ただし、
18歳未満の方の場合、採血時に気分が悪くなられることが続いたため。
採血は行わず、経過観察を行います。
支払いは現金のみになります。
コロナ陽性の方は、紙幣での支払いをして頂き、お釣りをお渡しします。
できるだけ千円・五千円・一万円のお札の準備をして下さい。
逆にコロナ陰性の方はお釣りがないように支払って頂けたら助かります。
また、指先で動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定しますので、マニュキアは除去しておいて下さい。
上記注意事項を見て了承して頂けた方は
携帯電話186-080-8946-8481に電話予約をして下さい。
尚、予約の電話を掛けて頂いた方は、
●診察開始まで、駐車場内で車内で待機して頂くこと
●医院内入り口近くで、コロナおよびインフルエンザ抗原検査をさせて頂くこと。
●18歳以上でコロナ陰性の方で、抗生物質を処方する方は血液検査を行うこと
●新型コロナウイルス抗原検査が陽性となった方は、院内に上がらずに治療を終了させて頂くこと
を了承して頂いたと考えさせて頂きます。
診療時間は曜日によって異なり、電話の受付時間も異なりますので、電話をかけられるときは、曜日および時間を確認しておかけ下さい。
予約の受付時間は
平日 午前は 午前9時30分から午前11時
水・金 午後は 午後3時30分から午後 5時
火・木 夕方は 午後6時30分から午後 7時 です。
尚、予約時には、事務員が電話に出た時にはじめに
「ホームページを見てから電話をかけている」とお話しください。
医院到着後の注意
受診予約時間になって、駐車場に到着されたら、すぐに
当院の携帯電話(186-080-8946-8481)へ電話をして下さい。
来院前に当院の携帯電話番号の登録をしておいて下さい。
電話予約をされた方は下記をクリックして
発熱等外来を予約された方へのページも読んでおいてください。